【卒業生インタビュー】南知多ビーチランド/森さん

名古屋ECOの卒業生たちは、全国の様々な場所で活躍しています。

卒業生たちは動物業界の現場でどのように働いているのでしょうか。

そして学生時代をどのように過ごしてきたのでしょうか。

卒業生たちの学生時代から現在のお仕事までの様子をうかがったインタビュー内容を、ほぼそのままの形でお届けする「【卒業生インタビュー】特集」。

今回は、愛知県や東海エリアに住む人々にとって親しみのある水族館のひとつである南知多ビーチランド。

ここで水族館スタッフとして活躍している森さんの、学生時代から現在までの様子に迫っていきましょう!

 

卒業生情報

さん

南知多ビーチランド 

飼育(ヒレアシ、ペンギン)担当

ドルフィントレーナー専攻 2013年卒業

 

 

<取材日程:2019/9/24、取材:名古屋ECO事務局(白谷)>

 

 

水泳の経験を活かして海洋系の進路へ

――動物業界のお仕事に興味を持ったきっかけや、そのなかで名古屋ECOに進学したいと思ったきっかけについて教えてください。

 

お家でペットが飼えない家だったので、それで「動物が好きだけど飼えない、じゃあ仕事にできたら良いな」みたいなそういうところから動物関係に行きたいなと思っていました。

この学校には、科は違いますが私の姉が行っていて知っていたというのもあって、ここに進学をしました。

 

――ドルフィントレーナー専攻に進もうと思ったきっかけは何ですか?

 

私は動物園の方とドルフィントレーナーで迷っていました。

元々は動物園で働きたかったんですけど、ずっと水泳をやっていたので、それを活かせるかなと思って水族館の方にしました。

 

学スタで自己表現力を磨いた学生時代

――名古屋ECOで学ぶなかで、「こういう出来事印象に残ってるな」とか、「こういう出来事やこういう教育機会で成長したな」といったことがありましたら教えてください。

 

オープンキャンパスのスタッフ(学生スタッフ)を1年生の後半ぐらいから結構たくさん入っていて、そこで人前に出て自己紹介もしなきゃいけなかったりとかっていうのがあったので、自分のことをちゃんと人に伝える力がすごい伸びたのかなと思います。

元々緊張はそんなにしないタイプだったんですけど、“自分をよく見せる”ことを頑張ろうと思えるようになりました。

 

――自己表現ですね。

 

そうですね。

 

――就職活動の時の状況やエピソードについてお聞かせください。

 

私は就活をするにあたって、もう募集出た所は全部受けようと思っていました。

どちらかというと自分達が選ぶんじゃなくて選ばれる側で、そんな選んでられないっていうところがあったので、出た所から受けていこうっていう感じのスタンスを取っていました。

3月に出た募集が採用研修という形で、実際に研修をして採用してもらえるかどうかみたいなやつだったんですけど、それまで実習も研修もなにもやってなかったので、何もわからないという状態で一人で行って、全然積極的に出来ませんでした。

それについてやっぱり向こうのスタッフさんにも言われて、もっと一人で研修に行って、ちゃんと学んでおくべきだったなっていうのをその時にすごく思いました。

積極的に行かないと印象にも残らないっていうことを、そこで改めて感じました。

 

――受け身ではいけないということですね。

 

そうですね、はい。そこが最初に受けた所で苦労した所です。

お客さんの前では全然喋れるけど、スタッフさんとのコミュニケーションが取れないっていうのがあったので、そこは自分でもわかってて、それを言われました。

その後にすぐビーチランドの募集が出たので、そこでちゃんとやろうって決めて、ここに来たっていう感じですね。

 

どうしたらお客さんに喜んでいただけるかを考えることが大切

――実際に働かれるなかで感じた魅力や面白さについて教えてください。

 

ビーチランドはお客様との距離が近い分沢山喋ることができます。

接するなかで、お客さんは「自分のことを覚えてもらえたら嬉しいな」と思ったり、声をかけると喜んでいただけたりすることを知ることができました。

人の顔を覚えたり、「いつもありがとうございます」とお声がけしたりすることを心掛けています。

 

――専門学校の学びが今にも活かされていることはありますか?

 

学生時代に飼育当番でウニを飼育していたのですが、その時に「これだったら食べなかったから、これでやってみよう」といった試行錯誤をやっていたことが、今にも結構生かされる所があるなと感じています。

 

――職場のなかでは職員同士の連携も必要であると思いますが、そういうところで面白さや難しさなど感じることはありますか?

 

やっぱり言葉1つで伝わり方が全然違うので、捉え方が全然人によって違うっていうのは、社会人になってより感じました。

学生の時はそこまで、ノリみたいな感じで伝わっている部分があったと思うんですけど、社会人になるとそういうのがないですね。

しかも動物にも関わってくるし、最悪お客さんにも関わるしってなってくるので、そういう言葉選びとかもどうやったら伝わりやすいのかっていうのを考えながらやらなきゃいけないなってなりました。

 

――これから名古屋ECOに進もうとしている高校生のみなさんに向けて、メッセージをお願いします。

 

楽しむ時は楽しむ、でも勉強する時は勉強する。

そのメリハリを付けて楽しく過ごしたほうが自分のためになると私はすごい思うので、そう頑張ってもらいたいなって思います。

 

カテゴリー:卒業生

あわせて読まれている記事

ブログ一覧