海洋コミュニケーションワールド(2年制)
水族館アクアリスト専攻
水生生物の飼育や管理について学び、
アクア業界で活躍できる人材を目指して。
-
飼育当番の様子(水族館アクアリスト専攻)
プロの水族館スタッフ、アクアリストを目指して日々頑張っています。飼育当番の様子をご覧下さい。
-
NCA両生類/爬虫類(水族館アクアリスト専攻)
NCAで飼育している両生類、爬虫類の1部をご紹介します。授業とは別に学生たちが365日飼育管理をしています。見たい人、触りたい人は遠慮なく声をかけてくださいね。
-
NCA水族館(水族館アクアリスト専攻)
名古屋ECOのアクアルームで飼育している魚類等の生物の1部をご紹介します。授業とは別に学生たちが365日飼育管理をしています。見たい人、触りたい人は遠慮なく声をかけてくださいね。
名古屋ECO動物海洋専門学校だからできる!
「アクアリスト」になるための4つのポイント
-
ポイント1
充実した飼育器材・飼育生物。
-
ポイント2
フィールド実習を通して、自然からも学ぶ!
-
ポイント3
アクア業界の現場で実力をみがく!
-
ポイント4
多くの資格を取得し専門分野を広げる!
主なカリキュラム(総授業時間数=2年間:1,800時間以上)
-
水生生物飼育管理
水生生物ごとの特徴を学び、飼育する上で必要な水質管理などについて学びます。
-
水槽管理
海洋生物を飼育する上で必要な水質浄化システムやレイアウトなどについて学びます。
-
水族館研究
水族館の持つ役割やその歴史、また実際の飼育業務全般について学んでいきます。
-
ショップビジネス
アクアショップの商品展開や生態の仕入れ方法など、経営を学びます。
-
両生・爬虫類研究
両生類および爬虫類を飼育・管理していく上で必要となる知識・技術を専門的に学びます。
-
魚病学
ウイルス病、細菌病、寄生虫病など魚類に多く見られる疾病の症状や予防・治療法について学びます。
-
潜水士対策講座
水族館などの大型水槽や、海底での作業・業務に必要となる潜水士の資格取得を目指します。
-
ダイビング演習
ダイビングライセンス(オープンウォーターCカード)に必要な技術や知識を身につけます。
-
観賞魚研究
熱帯魚を中心に、その分類や生体について学ぶと共に、適切な飼育・管理方法についても教わります。
水族館アクアリスト専攻 主な実習施設(教室)
-
トリミングルーム
- トリミングルーム
- 小型犬から大型犬まで、2年間で200頭以上の犬のカットを行います。
-
トリミングサロン受付
- トリミングサロン受付
- カットのご注文やお手入れのアドバイスなど、実践を通して接客を学びます。
-
ヘルスケアルーム
- ヘルスケアルーム
- 実際の動物病院で使用されている、最新の医療機器を備えています。
-
ドッグトレーニングルーム
- ドッグトレーニングルーム
- しつけやトレーニング、障害物を使ったハンドリング実習を行います。
-
アクアルーム
- アクアルーム
- 海水・淡水のいろいろな水生生物を飼育。水槽は全て学生が管理しています。
-
は虫類室
- は虫類室
- さまざまな種類の爬虫類や両生類を飼育しています。
-
飼育実習室
- 飼育実習室
- 小動物や鳥類を中心に、たくさんの動物の飼育・管理を行なっています。
-
学生ホール
- 学生ホール
名古屋ECOの6つの特徴
目指せる職場・仕事・資格・検定
目指せる「職場」
-
- 水族館
- 水槽メーカー
- 水産養殖関連
- アクアショップ
- ダイビング関連
- 魚類卸業 他
目指せる「仕事」
-
- 水族館飼育スタッフ
- 水族館解説員
- ダイビングインストラクター
- アクアショップスタッフ
- 水槽メーカースタッフ
- ブリーダー 他
目指せる「資格・検定」
-
- 潜水士
- 小型船舶操縦士
- スクーバ―ダイビング
- コミュニケーションスキルアップ検定