野生動物保護、環境保全、アウトドア、
レジャー、まちづくりまで幅広く学び、
持続可能な社会づくりに貢献できる人材へ
POINT
4年間あるから、
もっと自然を好きになる
もっと自然を好きになる

自然を学び、
自然にかかわる仕事で活躍する!
世界中の国や企業、自治体が一斉にSDGsへの取り組みを始め、自然環境を活かしたアウトドアやレジャー、観光が注目され、また自然や動物保護への関心 も高まっています。全国の森や川などの自然環境のフィールドで学び、野生動物、地域創成、食や風習などの魅力を知り、今社会から求められている自然と人の共生を提案できる自然環境のプロをめざします。

自然環境に関わる
企業・施設で学ぶ。
自然環境に関わるプロになるための授業・演習があります。

豊富な校外実習!
全国の大自然が教室。
実際の自然を舞台に実習を行うことで、将来のシゴトが見えます。

マネジメント・テクノロジー
について学ぶ
4年間あるからこそ、施設の発展に役立つ知識を学ぶことができます。

海外からのお客様にも対応できる
語学力を身につける!
学生一人ひとりの英語力にあわせてクラス分けを行い、段階的に学ぶことができます。
よくわかるMOVIE
01
よくわかるMOVIE
02
ENVIRONMENT
最高の環境と
学びでプロに。
学びでプロに。
好きなことを4年間学ぶことで、
業界が求める即戦力の人材へ
動物・自然の専門知識


- 自然環境・野生動物の基礎的な知識・技術について知る
- 実際の現場で楽しみながら学ぶ
発想力・応用力


- 自然環境・野生生物についての学びを深める
- 学んだことを提供する側の目線で企画立案を実践する
実践力・語学力


- マーケティングやマネジメントを実践する
- 企業と連携し、課題解決に向けた具体的なプランニングを行う
- 3年次前期より約6か月の語学留学に参加する
- デジタルコンテンツの活用方法も身につける
ナチュラリストガイド
野生生物の勉強は、実際に現場で観察することから始まります。観光では入ることのない森や鍾乳洞などを探検し、野生動物や植物を観察します。恵まれた大自然の中で海や森が育む多種多様な生物の豊かさを体感します。
海洋生物保全
日本の周辺海域には大小さまざまな海洋生物が生息しています。なかには過去に生息数が減少した種もあり、保全のためには定期的なモニタリング調査を必要とします。本実習では展望室から双眼鏡を使って野生の海洋生物を調査し、必要な知識と技術について学びます。
アウトドアアクティビティ
ただ野外でキャンプをするだけでなく、参加者を楽しませるような企画を考えて実践します。野外活動でのリスクマネジメントも学び、チームワークを養います。
地方創生プロジェクト演習
学んできたことを総動員して、地域を盛り上げるための企画を考えます。何度も現地に足を運びながら課題や新しい価値などを見つけ、地域コミュニティとともに課題解決を目指します。

CURRICULUM
独自のカリキュラムで
夢を叶えます。
夢を叶えます。
代表的なカリキュラム(例)
-
Environmental protection
環境保全
生態系を考慮した生物と環境の管理、生物多様性の存続と回復、自然資源の持続可能な利用を学び、人間社会における保護活動や管理方法について考えます。
-
Field techniques
フィールド
テクニックお客様に自然環境を楽しんでもらうためにも、まずは自分自身が経験し、その楽しさを理解する必要があります。楽しみながら野外で活用できるさまざまなテクニックを習得します。
-
Aquatic life
水生生物
人間活動が海洋環境に及ぼす影響について学ぶとともに、水の中で暮らす生き物たちについて学びます。
-
SDGs
SDGs
自然と人が共生できる社会づくりの基礎となる知識を身につけ、「今、自分たちには何ができるのか?」を実例の社会問題を通じて考えていく力を養います。
-
Nature guide
ネイチャーガイド
「自然を大切に」を理解するだけでなく、分かりやすく人に伝えられる人材を育成します。お客様の安全を守る技術も学びます。
-
Botany
植物学
野生動物の事を学ぶには、生息環境のことも学ばなければなりません。多くの命を支える植物について学びます。
-
Digital content exercise
デジタル
コンテンツ演習ドローンの操縦・整備技術などを習得し、その活用方法について学びます。
-
Computer exercises
コンピュータ演習
動画など、デジタルコンテンツの制作や演出の方法を学びます。
-
Overseas language study abroad
海外語学留学
3年次の前期より、約6か月間の語学留学に参加します。海外での実践的な研修により、さらに専門的な国際性・語学力を身につけます。
※状況に応じて変更になる場合がございます。 -
Global communication
グローバルコミュニケーション
(英会話)1年次より、学生一人ひとりの英語力に合わせた授業を行います。(レベル別・週4コマ・少人数制)
-
Planning exercise
企画プランニング演習
プロジェクトの企画立案の方法について実践的に学びます。
-
Marketing exercises
マーケティング
演習企業プロジェクトを通して、業界の経営戦略について実践的に学びます。
国際社会でも活躍できる語学力を身につける英会話(1年次~4年次)
学生一人ひとりの英語力にあわせてクラス分けを行い、段階的に学ぶことができます。
-
Small group
少人数制
「たくさん話せる」をテーマにクラスは少人数制
-
English conversation
身につく英会話
ネイティブスピーカーの先生とお話しながら英語力を身につけよう
-
Professional english
専門的な英語
動物や自然に関わる専門的な英語も勉強します
EMPLOYMENT
エコの就職システムで、
多くの先輩が希望の仕事へ
多くの先輩が希望の仕事へ
目指せる
「職場」
- 観光・レジャー関連企業
- 観光地域づくり法人
- 地域創生法人
- アウトドア関連企業
- 自然・環境保護施設 他
目指せる
「仕事」
- 観光・レジャー産業スタッフ
- 地域おこし協力隊
- 地域創生マネージャー
- アウトドアインストラクター
- エコツアーガイド
- インタープリター 他
目指せる
「資格・検定」
- プロジェクトワイルドエデュケーター
- 救命救急(BLSヘルスケアプロバイダー)
- 生物分類技能検定
- 小型船舶操縦士
- 潜水士(国家資格)
- PADIオープン・ウォーター・ダイバー(スクーバダイビング) など
OVERSEAS
海外語学留学で、
オーストラリアに
いこう!
オーストラリアに
いこう!
約6ヵ月間の
語学留学に参加!


現地の動物園や水族館を見学し、スタッフの方からレクチャーを受けます。日本と違って、どこも敷地が広く、自然の中で動物たちが生息するという展示方法や、エンターテインメントな雰囲気は、とても参考になります。
また、動物の保護施設やペットショップの訪問、トレーニングレクチャーを受けます。動物の飼育管理や環境づくりといった動物福祉の考え方についても学びます。
エコ先進国のオーストラリアで自然や動物について学べます。短い間ですが、良い刺激と思い出にたくさん出会える研修となります。
※国際情勢や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全安心を第一とし実施期間や行き先の変更または催行の有無を検討する場合もございます。

高度専門士とは?!
(文部科学省認定)
(文部科学省認定)
以下の要件を満たし、文部科学省が指定した課程の修了者に
高度専門士の称号が付与されます。
高度専門士の要件
- ① 修業年限4年以上。
- ② 総授業時間数3400時間以上。
- ③ 体系的に教育課程が編成されている。
- ④ 試験などにより成績評価を行い、課程修了の認定を行っている。
高度専門士のメリット
- ① 大学院への進学が可能になり、進路の幅が広がる。
- ② 就職時の採用・給与等待遇面での評価の向上など、 さまざまな効果を生み出します。
高等学校
短期大学
専門学校
(2年制)
大学編入
専門学校
(4年制)
大学院
CAMPUS LIFE
キャンパスライフは
楽しいことばっかり!


楽しいことばっかり!