最先端の技術とセンスを磨き、 お客様に感動を与えるトレーナーに
POINT
ドルフィントレーナーへの
確かな実績と理由があります!
確かな実績と理由があります!

全国の水族館などが
実習・研修・就職の場です。
全国の水族館があなたの実習・研修、そして就職の場になります。希望する水族館での研修を通して、数多くの卒業生が全国の水族館で就職し、活躍しています。

実習を通して
将来の仕事が見えてきます。
イルカ・クジラの町、和歌山太地町でのドルフィントレーニングをはじめ、多くの実習をとおして、プロの知識・技術を身につけます。 実習を通して将来の仕事が見えてきます。

国家資格対策授業も行います。
オープンウォーターダイバー、潜水士、小型船舶操縦士1級・2級など、さまざまな資格を取得し、活躍の場を広げます。

泳力、潜水技術を身につけます。
海や水族館などの仕事で必要な泳力、潜水技術を実習します。
よくわかるMOVIE

ENVIRONMENT
最高の環境と
学びでプロに。
学びでプロに。
自然観察実習
学内で学んできた海の環境・海洋生物について、実際に観察をすることで理解を深めます。マングローブや水族館を見学、ダイビングも体験します。
ふれあい水槽
2年次、水族館ゼミの学生が名古屋市内の小学校にてふれあい水槽を行います。ウニ・ヒトデ・ナマコなど、ふれあいを通じて命の大切さを伝えます。

水族館見学
東海圏やその周辺の水族館を見学します。より多くの水族館を見学することで、展示方法やショーについての知識を広げます。

CURRICULUM
独自のカリキュラムで
夢を叶えます。
夢を叶えます。
-
Dolphin training
ドルフィントレーニング
ドルフィントレーニング実習では、調餌・給餌・トレーニングを体験します。
-
Marine mammals
海洋哺乳類
鯨類について、進化・分類・生活史・繁殖生態などを学ぶ。鯨類以外では、海洋哺乳類・鳥類の進化・分類・生活史繁殖生態について学びます。
-
Aquarium research
水族館研究
あわしまマリンパークやドルフィン・ベェイスなどの水族館で、知識・技術を学びます。
-
Nature observer
PACI(国際海洋自然観察員
野生のイルカやクジラのガイド方法、海洋環境の保全など、幅広く学んでいきます。
-
Diver preparation course
潜水士対策講座
水族館などの大型水槽や、海底での作業・業務に必要となる潜水士の資格取得を目指します。
-
Diving exercises
ダイビング演習
スキューバダイビングライセンス(オープンウォーターダイバー)を取得するための実習です。
在校生に
大人気
Wメジャーカリキュラム
他の専攻の授業を受講できるから、将来の進路の幅が広がる!
入学した専攻(メジャー)に加えて、希望する科目を選択し、追加学費無料で受講ができる。それが「Wメジャーカリキュラム」というシステムです。ひとりひとりの夢や目標、興味の対象に合わせて、他の専攻の授業が受講可能。幅広い分野から学んでスキルアップ、進路の幅も広がります。

現場の
プロ
プロの先生による授業
70名以上の動物業界のプロフェッショナルたちが現場ならではの貴重な体験を直接教えます。
ドルフィントレーニング
イルカ、クジラや、アシカ、アザラシなどの飼育・調教について必要な基礎知識を身につけます。

渋谷 睦美 先生
元ドルフィントレーナー
水族館研究
水族館の歴史を始め、動物の飼育・展示について学びます。

山本 聡 先生
元ハワイ大学海洋生物学研究員、あわしまマリンパーク 顧問
EMPLOYMENT
エコの就職システムで、
多くの先輩が希望の仕事へ
多くの先輩が希望の仕事へ
活躍する
卒業生

学生時代に積極的にコミュニケーションを
とった経験が今も活きている
幼い頃から南知多ビーチランドによく遊びに来ていることや、海の動物が好きなことがきっかけで、動物に関わるお仕事をしたいと思うようになりました。
名古屋ECOでは、授業や実習などで自分から積極的に質問をしたり、研修先でスタッフの方と積極的にコミュニケーションをとったりすることを頑張りました。もともと人前で話すことが苦手でしたが、それらを通して成長することができました。水族館飼育員は、たくさんのお客様の前で話し積極的にコミュニケーションをとることが大事なため、学生時代の経験はとても役に立っています。

動物・飼育員・お客様の距離が近いことが魅力の南知多ビーチランド。
片山さんは現在、ペンギンなどを担当している。
目指せる
「職場」
- 水族館
- イルカふれあい施設
- ダイビング関連
- 海洋研究所 他
目指せる
「仕事」
- ドルフィントレーナー
- アザラシ・アシカトレーナー
- 水族館飼育スタッフ
- 水族館解説員
- イルカ・クジラガイド
- ダイビングインストラクター 他
目指せる
「資格・検定」
- 潜水士(国家資格)
- スキューバダイビングライセンス (オープンウォーター)Cカード
- 小型船舶操縦免許
- 生物分類技能検定 (2級or3級) 他
OVERSEAS
海外実学研修で、
オーストラリアに
いこう!
オーストラリアに
いこう!
エコ先進国での研修で、
世界レベルの知識と技術を実感。


現地の動物園や動物施設を見学し、飼育員の方からレクチャーを受けます。日本と違って、どこも敷地が広く、自然の中で動物たちが生息するという展示方法や、エンターテインメントな雰囲気は、とても参考になります。
また、ドッグトレーナー、バル・ボニーさんのスクールでは、楽しいトレーニング方法の基礎が学べます。海外教育顧問のクレイグさんの補助犬デモンストレーションや、糖尿病発作を知らせる世界で初めての犬を見学。また世界的に有名なイルカショーをシーワールドで見学し、トレーナーより話が聞けます。
エコ先進国のオーストラリアでそれぞれの分野が学べます。短い間ですが、良い刺激と思い出にたくさん出会える研修となります。
※国際情勢や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全安心を第一とし実施期間や行き先の変更または催行の有無を検討する場合もございます。

CAMPUS LIFE
キャンパスライフは
楽しいことばっかり!


楽しいことばっかり!