エコ・コミュニケーション科
2年制動物園・動物飼育専攻
様々なスタイルの動物施設で活躍できる、
プロの動物飼育スタッフを目指す。
動物園・動物飼育専攻【専攻紹介動画】
名古屋ECO動物海洋専門学校だからできる!
「動物飼育員」になるための4つのポイント
-
学内の飼育動物は200種類以上!
200種類以上の動物を飼育し、その習性や飼育方法、展示、トレーニング、繁殖などについて学びます
-
全国の実習・研修先が教室です。
動物園やサファリパーク、アニマルテーマパーク、ふれあい施設、移動動物園、観光牧場などあらゆるジャンルでの実習、研修が可能!プロと一緒に仕事をすることで現場ですぐに活かせる実力を身につけます。
-
ふれあい動物園を企画・運営します。
様々な団体からの依頼で行う「ふれあい動物園」は学生がすべてを企画・運営します。幼稚園や児童館、小学校、高校・大学、お祭りなどに学校の動物を連れて行き、動物を介して人に喜んでもらうことを学びます。
-
教育活動ができる動物飼育員を目指します!
動物施設は教育施設としての機能も持っています。そのため、動物飼育員には動物について理解してもらうための教育能力が必要となります。本校では、実習を通して様々な伝えるテクニックを学ぶことができます。
実習環境
外部実習室1F 飼育実習室
動物たち
代表的なカリキュラム
(総授業時間数=2年間:1,800時間以上)
-
エキゾチックアニマル
小動物の生態・行動・飼養管理などについて学びます。
-
馬の管理
実際に乗馬や飼育作業をすることで、大型動物に対しての接し方や道具の使い方について学びます。
-
動物関連法規
動物に関する法律や、動物の保護管理法などの法規を学びます。
-
動物の健康管理
現役獣医師の講師より、動物を飼育するための管理方法や、病気・予防方法を学びます。
-
畜産飼養
家畜動物の飼育や餌の管理、酪農業についての知識面を中心に学びます。
-
アニマルトレーニング
動物行動学に基づいた、動物の馴致・調教についての方法を学びます。
Wメジャーカリキュラム
他の専攻の授業を受講できるから、将来の進路の幅が広がる!
入学した専攻(メジャー)に加えて、希望する科目を選択し、追加学費無料で受講ができる。それが「Wメジャーカリキュラム」というシステムです。ひとりひとりの夢や目標、興味の対象に合わせて、他の専攻の授業が受講可能。幅広い分野から学んでスキルアップ、進路の幅も広がります。
主な開講科目
プロの先生による授業
70名以上の動物業界のプロフェッショナルたちが現場ならではの貴重な体験を直接教えます。
就職
活躍する卒業生
校外実習や研修を通して接客のスキルを上げることができた
動物園飼育員になりたいと思い、飼育員の専攻がある名古屋ECOに進学しました。
名古屋ECOでは、校外実習や研修が特に印象に残っています。飼育のことはもちろん、お客様との接し方などを現場で学ぶことができました。その経験は、実際に動物園で働くなかでも活きています。また、座学の授業で学んだ飼育に関する知識も役に立っており、今も時々見返しています。
自身のガイドで、お客様が動物を好きになってくれたり楽しんでもらえたりすると、とても嬉しくてやりがいを感じます。
就職先:伊豆アニマルキングダム
栗田 明輝さん(2015年卒業)
サファリ形式で混合飼育を行っていることが魅力の伊豆アニマルキングダム。
栗田さんは現在、大型の草食獣やアフリカゾウを担当している。
目指せる職場・仕事・資格・検定
-
目指せる「職場」
-
- 動物園
- サファリパーク
- 動物テーマパーク
- ペットショップ
- 動物プロダクション
- 観光牧場
- 生産・育成牧場 他
-
目指せる「仕事」
-
- 動物園スタッフ
- サファリパークスタッフ
- アニマルトレーナー
- ペットショップスタッフ
- 動物施設スタッフ
- 酪農・観光牧場スタッフ
- 厩務員 他
-
目指せる「資格・検定」
-
- ECOアニマルコーディネーター検定
- 愛玩動物飼養管理士
- 生物分類技能検定
- ホリスティックケアカウンセラー 他
海外実学研修
オーストラリア(クイーンズランド研修)
エコ先進国での研修で、世界レベルの知識と技術を実感。
現地の動物園や動物施設を見学し、飼育員の方からレクチャーを受けます。日本と違って、どこも敷地が広く、自然の中で動物たちが生息するという展示方法や、エンターテインメントな雰囲気は、とても参考になります。
また、ドッグトレーナー、バル・ボニーさんのスクールでは、楽しいトレーニング方法の基礎が学べます。海外教育顧問のクレイグさんの補助犬デモンストレーションや、糖尿病発作を知らせる世界で初めての犬を見学。また世界的に有名なイルカショーをシーワールドで見学し、トレーナーより話が聞けます。
エコ先進国のオーストラリアでそれぞれの分野が学べます。短い間ですが、良い刺激と思い出にたくさん出会える研修となります。
※国際情勢や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全安心を第一とし実施期間や行き先の変更または催行の有無を検討する場合もございます。
- もっと見る
-
DAY
1日本からブリジストンへ
空港に集合し、ブリスベンへ!ブリスベンは、シドニー、メルボルンに次ぐオーストラリア第三の都市です。マウントクーサ展望台からはブリスベンの景色が一望出来ます。
DAY
2オーストラリアZOOで学ぶ
飼育員によるチーター・サイ・キリンなどの大型動物のプレゼンテーションや、クロコダイルの迫力あるショーも見学。
DAY
3カランビンワイルドライフサンクチュアリーでの研修
野生動物保護区の紹介やバックヤードを見学し、オーストラリアならではの保護の取り組みを知る。
DAY
4ノースストランドブローク島訪問とネイチャーウォーク
世界で2番目に大きい砂島、ノースストラドブローク島でネイチャーウォークを実施。野生のコアラも見られます。
DAY
5ドリームワールドにて研修
トラについてプレゼンテーションがあり、日本では見たことのないタイガーショーを見学!
トレーニングや飼育方法を学ぶ。DAY
6ゴールドコーストでの自由行動!
SEA WORLDにてイルカショーの見学やショッピングなど、ゴールドコーストを満喫!
※年度や姉妹校でプログラム内容、行程が異なります。
動物園・動物飼育専攻 主な実習施設(教室)
-
アクア室
アクア室
プロのアクアリストになるために
水生生物の飼育や水槽展示を学びます海水・淡水のいろいろな水生生物を飼育。
水槽はすべて学生さんが管理しています。 -
トリミング室・サロン受付
トリミング室・サロン受付
お店さながらの環境で実践力を身に付けます
カット・シャンプー・耳そうじ・爪きりなど幅広く技術を習得。
またサロン受付では、カットのご注文やお手入れのアドバイスなど、実践を通して接客を学びます。 -
外部実習室1F
飼育実習室外部実習室1F
飼育実習室たくさんの動物たちに
囲まれての実習、毎日が充実小動物や鳥類を中心に、たくさんの動物の飼育・管理を行っています。
-
動物看護実習室
動物看護実習室
現場に慣れることが動物看護師の
自信につながります実際の動物病院で使用されている、最新の医療機器を備えています。
-
キャットハウス
キャットハウス
1年間かけて、子猫の成長を見守ります
愛護センターから子猫を引き取り、里親を探す活動をしています。
-
外部実習室2F
爬虫類室外部実習室2F
爬虫類室湿度・温度を調節し、最適な環境を作ります
さまざまな種類のは虫類や両生類を飼育しています。
-
ドッグトレーニングルーム
ドッグトレーニングルーム
犬の個性に合わせた
トレーニングを目指しますしつけやトレーニング、障害物を使ったハンドリング実習を行います。
-
学生ホール
学生ホール
-
キャリアセンター
キャリアセンター
-
図書スペース
図書スペース
-
エントランス
エントランス