資格・検定
就職決定に差がつく資格取得を目指して!
本校で目指せる動物・海洋・ペット分野では、仕事に就くために資格を取得しなければならないものはありません。
しかし、就職にあたり企業、施設から求められる資格や、取得しておくと有利になる資格、持っている技術や知識が証明できる検定試験等があります。
本校では、就職にあたり取得しておきたい資格やあなたの目指す分野や就職の幅を広げるための検定などこれらを取得するためのカリキュラムや特別授業を用意しています。
さらなるスキルアップをはかって、将来の可能性をどんどん高めてください。
【愛玩動物看護師】国家資格化へ!!
国家資格
合格率
愛玩動物看護師
96.6%
(全国平均 88.0%)
2024年度卒業生最終実績
合格者28名/受験者29名
犬や猫などの愛玩動物に獣医医療を提供する動物病院などで働くための資格です。
国家資格化により、採血や一部の投薬、カテーテルによる採尿など、獣医師の指示の下に行える仕事の幅が広がります。
受験条件
省令で定められた基準に適合する専門学校などで3年以上必要な知識・技術を学んだ者
業務内容(イメージ)
※2019年に法案が可決されました。国家試験は2023年までに実施予定のため、内容は変更の可能性がございます。(2020年10月現在)
※農林水産省ホームページ・環境省ホームページより
一人ひとりの国家試験合格をしっかりサポートします!
-
JESC国家試験対策センター
各校が作成した模擬試験問題を全国で共有し、学外模試+学園独自の模試でたくさんの模擬試験を解くことで、国家試験に備えることができます。さらに各校での取組みや国家試験・模擬試験などのデータを一元管理し、年度ごとの問題傾向や学生情報を分析した結果を学校・学科を超えて共有し、国家試験合格サポートに役立てています。
-
滋慶学園グループ統合型e-learning
オンラインで「いつでも、どこでも、どんな時間でも」学習の機会を提供。国家試験過去問題、共通模擬試験を教材として、分野別学習ができます。ディスカッション機能を導入することで、先生に質問をすることもでき、苦手分野や不明箇所の理解を深めていきます。
-
WEB国家試験ドリル
国家試験過去問テスト。認定動物看護師の過去5年間分の過去問から出題。
-
コクトレ
模試作成コンテンツと連動して、過去問題などを使用し、繰り返し学習を展開することができる。学科・クラス単位でも、同一資格単位でも利用でき、自分の進捗状況と、クラスメイトや他校の進捗をビジュアルで把握することができる。
-
卒業後対策
万が一不合格の場合でも無料サポート。万全の国家試験対策。しかし、試験日の体調不良など、アクシデントは考えられるもの。万が一、不合格の場合でも、卒業後も受験対策を授業料無料でサポートします。
高度専門士とは!?(文部科学省認定)
以下の要件を満たし、文部科学省が指定した課程の修了者に高度専門士の称号が付与されます。
高度専門士の要件
- 修業年限4年以上
- 総授業時間数3400時間以上
- 体系的に教育課程が編成されている
- 試験などにより成績評価を行い、課程修了の認定を行っている
高度専門士メリット
- 大学院への進学が可能になり、進路の幅が広がる
- 就職時の採用・給与等待遇面での評価の向上など、さまざまな効果を生み出します
その他の資格
-
生物分類技能検定(4級・3級)
動植物の分類技能に関する検定で、校内で対策講座を実施します。在学中に3級までの取得を目指します。
-
潜水士(国家資格・厚生労働省)
海洋調査や、水族館の飼育員の潜水作業などで、潜水業務を行う際に必要となるのが、潜水士の資格です。水族館業界やダイビング 業界を目指す人には必須の資格です。
-
PADIオープン・ウォーター・ダイバー(スクーバダイビング)
世界の海でスクーバダイビングを楽しむために必要な認定書の「Cカード」ダイバーとして潜れる十分な技能と知識を身につけている証となる資格です。水族館業界やダイビング業界を目指す人には必須の資格です。
-
PACI(国際海洋自然観察員協会)
人間と海洋生物(イルカ中心)とのよりよい関係や海洋自然環境の保護についての理解を広め、海洋自然観察のガイド(インタープリター)を養成し、認定するための資格検定です。
-
コミュニケーションスキルアップ検定
社会に出るために必要なコミュニケーション能力(自己表現力、対人間関係スキル、ビジネスマナー、サービスマインド等)を習得するための資格検定です。
-
ECOアニマルコーディネーター
人と動物の関係が大きく変化している現代において、動物(犬中心)と暮らす新しいライフスタイルに対応し、豊かでよりよい関係をクリエイトする人材を養成し、設定するための資格認定制度です。
-
ECOグルーミング検定
トリミングの技術だけでなく、知識や、飼い主様や犬に対するサービスマインドを兼ね備えた即戦力となる人材を目指す資格検定制度です。
-
愛玩動物飼養管理士
「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・技能を習得します。
-
小型船舶操縦士
日本国内においてレジャーやスポーツなどで使う海や湖水を走るエンジン付き小型船(モーターボート、ホバークラフト、エンジン付きヨット、水上オートバイ)を操縦するために必要な免許です。
-
ホリスティックケア・カウンセラー
犬猫の食事・心・身体の3つの視点から自然治癒力を高めるケアを学び、犬猫を健康に導く「ホリスティックケア」を習得します。