水生生物、水処理、水槽作成・演出に関する
知識・スキルを学び、
世界のアクア業界で
マルチに活躍できる人材を育成する
POINT
4年間あるから、
アクアについて幅広く学べる
アクアについて幅広く学べる
業界からの
声

水生生物飼育の学びを通して
水を扱うプロフェッショナルになる
アクアリウム業界は、自然環境の再現やテクノロジーの導入、環境への配慮など、さまざまな面で進化しています。またアクアリウムに必要な水処理技術は、環境保護と持続可能性の重要性が高まるにつれて、アクアリウム業界以外でもさらなる需要が期待されています。本専攻では水生生物の飼育や展示手法を学びながら、今後必要とされる水処理の知識・技術を学ぶことができます。

充実した
飼育器材・飼育生物。
様々な水生生物の飼育に対応出来る水槽・機材を完備。大型魚やサンゴ水槽など、学生のニーズに対応する多様な生物を飼育しています。

アクアリストとして
必要な知識と技術をトータル的に学ぶ
水生生物の飼育だけではなく、生態系や水草の知識、水槽の制作やデザイン、維持管理の技術を身につけることができます。

マネジメント・テクノロジー
について学ぶ
4年間あるからこそ、施設の発展に役立つ知識を学ぶことができます。

海外からのお客様にも対応できる
語学力を身につける!
学生一人ひとりの英語力にあわせてクラス分けを行い、段階的に学ぶことができます。
よくわかるMOVIE
01
ENVIRONMENT
最高の環境と
学びでプロに。
学びでプロに。
好きなことを4年間学ぶことで、
業界が求める即戦力の人材へ
水生生物の専門知識


- 水生生物の基礎的な知識・技術について知る
- マネジメントや英語の学びも開始する
水処理の基礎知識・発想力・応用力


- 水生生物についての学びを深める
- 水処理の基礎的な知識・技術について知る
- 企画立案を実践する
水槽作成、演出・実践力・語学力


- 水処理についての学びを深める
- 水槽作成、演出の基礎的な知識・技術について知る
- 企業と連携し、課題解決に向けた具体的なプランニングを行う
- 3年次前期より約6か月の語学留学に参加をする
※実施期間や行き先は2023年11月段階での予定のため、変更になる場合があります。
業界とともに水生生物飼育、展示手法を学ぶ
企業と一緒にお客さまの要望に合わせた水槽を設置。
お客さまの要望の聞き取りから、水槽設置、水槽管理の一連の流れを身につけます。
1.カウンセリング
お客さまの希望やイメージを伺います。考えやすいように、事前に資料を作ってプレゼンをすることもあります。

株式会社 エーピーエヌ

岐阜県各務原市に本社を置き、水槽のリース・メンテナンスや観賞魚の販売も行っています。
2.計画
カウンセリングした内容から、お客さまに喜んでもらえる水槽を計画します。管理のしやすさや制作費用、ランニングコストにも気を付けます。

3.作成
計画が固まったら、実際に水槽を立ち上げていきます。展示スケジュールを逆算して、事前準備をしっかりと行います。

4.設置と維持管理
水槽は設置したら終わりではありません。水槽内の環境を見ながらさまざまな要素を調整し、常にお客さまに満足してもらえるような水槽を目指します。

水処理について学ぶ
飼育実習を通して、浄化のプロセスや水質検査、機材管理について学びます。また、水処理プラントなどの大型施設にも訪問します。

-
ろ過システム
知識として学ぶだけでなく、さまざまなろ過システムを駆使しながら飼育を行い、実際にろ過の仕組みを体験します。
-
機材管理
飼育機器の取り付け、メンテナンスも大切な学びの一つです。不具合があれば、その原因を突き止めることも学びの一環です。
-
水質検査
実際に数値を計測して、ろ過システムが上手く機能しているか確認をします。数値の変化から水槽内の環境を読み取れるようになります。
水槽作成・演出に
ついて学ぶ
美しい景観を提供するために、水槽の適切なサイズ、水質管理、水草や飾り付け、魚の選定、照明の選定の仕方を学びます。


CURRICULUM
独自のカリキュラムで
夢を叶えます。
夢を叶えます。
代表的なカリキュラム(例)
-
Aquatic breeding
水生生物
飼育管理水生生物ごとの特徴を学び、飼育するうえで必要な水質管理などについて学びます。
-
Water treatment exercise
水処理演習
魚類を飼育するうえで必要な水質管理および浄化システムについて学び、実践できるようにします。
-
Aquarium creation exercise
水槽作成演習
お客さまの要望に合わせて、水槽の材質や用途を踏まえて作成できることを学びます。
-
Aquarium production techniques
水槽演出技法
水中世界を美しく表現するためのレイアウト、装飾、照明等の演出方法を学びます。
国際社会でも活躍できる語学力を身につける英会話(1年次~4年次)
学生一人ひとりの英語力にあわせてクラス分けを行い、段階的に学ぶことができます。
-
Small group
少人数制
「たくさん話せる」をテーマにクラスは少人数制
-
English conversation
身につく英会話
ネイティブスピーカーの先生とお話しながら英語力を身につけよう
-
Professional english
専門的な英語
動物や自然に関わる専門的な英語も勉強します
EMPLOYMENT
エコの就職システムで、
多くの先輩が希望の仕事へ
多くの先輩が希望の仕事へ
目指せる
「職場」
- 店舗型水族館
- 水産繁殖関連
- アクアショップ
- 水処理メーカー
- 観賞魚卸業
- 水槽メーカー 他
目指せる
「仕事」
- 店舗型水族館飼育員
- 水槽メーカースタッフ
- 水処理保守管理
- アクアショップスタッフ
- ブリーダー 他
目指せる
「資格・検定」
- 潜水士(国家資格)
- 小型船舶操縦士(国家資格) など
OVERSEAS
海外語学留学で、
オーストラリアに
いこう!
オーストラリアに
いこう!
約6ヵ月間の
語学留学に参加!


現地の動物園や水族館を見学し、スタッフの方からレクチャーを受けます。日本と違って、どこも敷地が広く、自然の中で動物たちが生息するという展示方法や、エンターテインメントな雰囲気は、とても参考になります。
また、動物の保護施設やペットショップの訪問、トレーニングレクチャーを受けます。動物の飼育管理や環境づくりといった動物福祉の考え方についても学びます。
エコ先進国のオーストラリアで自然や動物について学べます。短い間ですが、良い刺激と思い出にたくさん出会える研修となります。
※国際情勢や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全安心を第一とし実施期間や行き先の変更または催行の有無を検討する場合もございます。

高度専門士とは?!
(文部科学省認定)
(文部科学省認定)
以下の要件を満たし、文部科学省が指定した課程の修了者に
高度専門士の称号が付与されます。
高度専門士の要件
- ① 修業年限4年以上。
- ② 総授業時間数3400時間以上。
- ③ 体系的に教育課程が編成されている。
- ④ 試験などにより成績評価を行い、課程修了の認定を行っている。
高度専門士のメリット
- ① 大学院への進学が可能になり、進路の幅が広がる。
- ② 就職時の採用・給与等待遇面での評価の向上など、 さまざまな効果を生み出します。
高等学校
短期大学
専門学校
(2年制)
大学編入
専門学校
(4年制)
大学院
CAMPUS LIFE
キャンパスライフは
楽しいことばっかり!


楽しいことばっかり!