皆さん、こんにちは!
教務スタッフの楠本です。
昨日からドルフィントレーナー専攻1年生の和歌山実習が始まりました!
今回、学生達に配られているしおりです。
最初のページには今回の実習の目的が書かれています。
ただ行って話を聞いたり、施設を見るだけではないんですよー。
昨日は紀宝町にあるウミガメ公園を見学し、今日は、2チームに分かれてドルフィンベェイスとくじらの博物館へ。
この施設は、生簀でイルカを飼育し、ふれあいやスイムをやっている施設です。
まずは、ホイッスルの吹き方を練習。
しっかり吹いてあげないと、イルカに伝わらないんですよ。
そして、イルカのいる生簀へ。
実際にイルカにサインを出してトレーニングをする前に個体識別の練習をしました。
この生簀には4頭のイルカがいましたが、みんな頑張ってました!
実際にイルカを目の前にしてのトレーニング。
緊張してます。
後半は自由に生簀の中でイルカとふれあいをさせてもらいました。
今までは教室の中でトレーニングの事を学んできましたが、実際にイルカを目の前にして行う事は、緊張もしますが、良い勉強になったと思います。
午後からはくじらの博物館へ行って来ます!
また様子はこちらで紹介しますね。
============================
★ドルフィントレーナー専攻の情報はこちらから★
https://www.nagoya-eco.ac.jp/course/dolphin_trainer.html
============================
名古屋ECO動物海洋専門学校
教務部より