おはようございます(=^・^=)
今回は2年生の動物臨床検査学実習の様子をreportします🎵
お!!何やら顕微鏡を覗いていますね・・・🎵
1-3限まで連続の実習、学生たちも身体を動かしながら学べるチャンスです。
『血液塗抹の実習』を行っていました。
学生たちが自分たちで作った血液塗抹を用いて、次の授業には顕微鏡を覗いて何やら観察していたようです。
顕微鏡もなかなかうまく使いこなせず・・・💦
初めてやることがいっぱいでなかなかうまくできないこともたくさんですが・・・
それぞれが作成した血液塗抹を用いて、様子を観察、いろいろな発見もできたようです。
「何か違う形状のものがある!!」
「先生!!これ好中球かな????」
「あれ?こっちは?」
「好酸球じゃない?」
色々な発言があってなかなか賑わしく貴重な学びの場となったようでした🎵
いつもの座学では学ぶことのできない貴重な機会でしたね(=^・^=)
講師の先生が最初に「まずは自分でやってみる!見てみる!」と何度も言っていたのが印象的でした。
そのとおりでしたね💛
学生たちも実習はやっぱり楽しいそんな感じで参加していました💛
============================
★動物看護師専攻の情報はこちらから★
============================