【動物看護師専攻】動物外科看護学実習~歯石除去 術前の採血&血液検査編~

名古屋ECOの動物看護師専攻では、3年生になると動物外科看護学実習で様々なオペを経験し、実践的に学びを深めていきます。

前期は『歯石除去』を行います🎵

今回歯石除去を行うことになったわんちゃんは、学校飼育犬のポムくんです🐶

まず、術前に行うこととして、血液検査をしました!

ポムくんはT.プードルですが、少し大きめです。

単純に診察時の保定ではなく、今回は採血のための保定のため、少し工夫が必要です。

 

獣医師のK先生から、保定の工夫をレクチャーしていただきましたよ

血管の確認をしています。

『指1本ではなく、2本で確認してごらん???』と教わり、2本で確認してみるとその意味が分かりました!!血管の方向を正しく認知し、対応するためだと

それから、手術に備え、ホワイトボードに何か書いている学生さんを発見🎵

確認してみると、『手術中のモニタリングの準備です!』と。

準備万端、血液検査の結果を確認後、ようやく手術に取り掛かります🎵

どんな手術も、術前の準備万端が大切ですね

 

============================
★動物看護師専攻の情報はこちらから★
============================

名古屋ECO動物海洋専門学校

教務部より

カテゴリー:ECO日記で学ぶ / 動物看護師専攻 / 名古屋ECOのわんちゃん / 校内実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧