【動物看護師専攻】フィラリア検査をレポート!

 

 

 

 

おはようございます⭐︎★

動物病院は4-6月が繁忙期真っ只中。

当然、愛玩動物看護師さんたちは大忙し💦

日頃の診察対応に加え、この時期ならではの、狂犬病の予防接種、定期的な健康診断、などなど。

かかりつけの動物病院はバタバタ、大忙しとなります。

先日、学校の飼育犬、ワイマラナーのアイラちゃんの血液から『フィラリア検査』を実施しました。

フィラリア検査とは???

前の年にフィラリアに感染しなかったか確認するために行います。 犬の血液中にミクロフィラリアがいないかどうかを血液をとって確認します。

《動物臨床検査学実習》の中で獣医師の講師よりフィラリア検査にかかわる様々を教えていただきました🎵

顕微鏡に触れること、操作すること自体2回目となる実習でドキドキ♡でしたが・・・

緊張感の中、自分の操作で見たいものが見られたこと、ホッとしている学生さん、嬉しそうな学生さん、と色々な表情がありました。

アイラちゃんの検査結果、全く問題なし!!でしたよ。

アイラちゃんにご協力いただき、学ばせていただきましたありがとう★★★

============================
★動物看護師専攻の情報はこちらから★
============================

名古屋ECO動物海洋専門学校

教務部より

カテゴリー:ECO日記で学ぶ / 動物看護師専攻 / 名古屋ECOのわんちゃん / 校内実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧