【卒業生インタビュー】南知多ビーチランド/井手さん

名古屋ECOの卒業生たちは、全国の様々な場所で活躍しています。

卒業生たちは動物業界の現場でどのように働いているのでしょうか。

そして学生時代をどのように過ごしてきたのでしょうか。

卒業生たちの学生時代から現在のお仕事までの様子をうかがったインタビュー内容を、ほぼそのままの形でお届けする「【卒業生インタビュー】特集」。

今回は、愛知県や東海エリアに住む人々にとって親しみのある水族館のひとつである南知多ビーチランド。

ここで水族館スタッフとして活躍している井手さんの、学生時代から現在までの様子に迫っていきましょう!

 

卒業生情報

井手さん

南知多ビーチランド 広報担当

ドルフィントレーナー専攻 2010年卒業

 

<取材日程:2019/9/24、取材:名古屋ECO事務局(白谷)>

 

 

沢山の動物がいることと豊富な実習機会が入学の決め手

――動物業界や海洋系のお仕事に興味を持ったきっかけを教えてください。

 

もともと水族館というか動物に携わる仕事をしたいなと思っていて、うちの専門学校が専攻で動物園、陸上の動物、魚類といったように細かく別れてたので、最初オープンキャンパスに行きました。

その中でも私は、陸の動物よりもお魚の方が好きだったので、海洋の方に進んだっていう形ですね。

また自分の中で飼育員っていうところにこだわりがあったので、水族館の飼育員を目指していました。

 

――いつぐらいの時期から名古屋ECOを志望されていたのですか?

 

高校3年生の時の春にオープンキャンパスに行った辺りからです。

夏にAO入試で入って、秋にはもう進路が決まっていたのでMyスクールに行っていました。

 

――名古屋ECOに進路を決めた“決め手”を教えてください。

 

1つは、オープンキャンパスに行った時に、いっぱい学校に動物がいたので、学校通えばいつも動物に会えるということです。

あとは実習が結構多かった用に感じ、外に出て何かしらするっていう方が私は好きだったので、この学校にしました。

 

魚に対する興味関心を深めた学生時代

ーー名古屋ECOのなかで、井手さんの印象に残っている機会や、成長した機会などがありましたら教えてください。

 

結構早い段階で、イルカのトレーナーっていうところから目標が外れ、お魚の方に関心が向くようになったんです。

ドルフィントレーナー専攻に入ったんですけど、半年ぐらいたって伊豆に実習に行った時、すごい間近でイルカを見て、「目つきが怖っ」て思って。

それよりもどっちかというと、学校にいつもいた小さいお魚とかの方が可愛くなってきちゃったんです。

それでイルカのトレーナーというよりは、魚の飼育員の方にどちらかというと気持ちが寄っていったというのが、まず1年生の段階にありました。

その後にダイビング実習で越前に行た時、自然の海も楽しいしお魚も見れるしっていうので、イルカに希望が行くっていうよりは、魚とか海のいろんな生き物の方に興味を持つようになりました。

2年生からアクアリスト専攻の授業がゼミで入ってたので、それを2年生から取るようになって、そこで爬虫類とか魚類の知識を勉強させてもらいました。

1年生の一番最初に行った実習も魚類の担当者の方にお世話になったこともあります。

やっぱりイルカのトレーナーじゃなくてお魚が良いなっていう気持ちがありつつ、飼育員にはやっぱりなりたいという気持ちがありました。

アクアリスト専攻だと結構ペットショップとかそういう方の企業さんに就職されている方が多かったので、ドルフィントレーナー専攻に在籍しつつ、アクアのゼミを取ったり、実習先は魚類担当を希望したりして、お魚の方に行ったっていう感じですね。

 

ーー専門的なスキルに限らず、その他名古屋ECOで身についた力・成長した機会などがありましたら教えてください。

 

実習先をどこにするかとかっていうのは、学校が決めてくれるところに行くわけではなく、自分で何を勉強したいのかっていうのと、どこの水族館に行くのかとかっていう、自分で判断をしていかなきゃいけない部分が増えました。

何か調べたりとか、実際に実習に行くっていう決断をするっていうところは、学校に入ってからが多いなっていうのはあります。

 

――先生のご指導などで特に印象に残っていることはありますか?

 

外部からいらっしゃる先生方から刺激を受ける事が多かったです。

ダイビングでは1ヶ月海で同じダイビングの先生にずっとついていたのですが、大変というか、よく「『海猿』か」っていわれるぐらいのトレーニングみたいなのを海でさせていただいていました。

朝5時に起きて、タンクを背負ってみんなの分運んでセットしてっていうのを1ヶ月ぐらいやっていたので、あのへんは結構心が鍛えられました。

 

お客様が楽しんでいる姿を見ることが一番のやりがい

――南知多ビートランドにご入職されてから、どのようなお仕事をされてきましたか?

 

入職してから6年半ぐらい飼育にいました。最初の3年半がペンギン担当で、次に魚類を担当しました。

その後飼育から今の部署である広報に異動したという形ですね。今の部署では入園ゲートとインフォメーションの担当をしてまして、広報と営業の補助といいますか、団体さんの受付などといったことをやっています。動物と触れ合うというよりは、事務方です。

 

――実際に働くなかで知ったお仕事内容や新しく知った面白さ、一方で難しさなどがありましたら教えてください。

 

今の部署に異動したというのもあって、水族館・レジャー施設の運営っていう方に視野が広がっていっています。

どうしても飼育員をやっていると専門部署になるので飼育のことはより深く勉強できるんですけど、なかなか営業とか広報とか、宣伝活動っていうところのお勉強は飼育をしながらっていうのは難しいかなと思いました。

そうした経緯もあり、広報とか営業の方に異動させていただいたこともあります。

 

――望まれて今の部署に異動されたんですね。

 

そうです。

 

――そういうふうに思ったきっかけは、どういった点にあったのですか?

 

まずお客様に来ていただくためには宣伝が必要だったりとか、園内に入るにはチケットを売る人が必要だったりとか、そういういろんな部署があって水族館というものが成り立っているんだなというのを、飼育員として実際に働くなかで色々と知っていって、そっちも経験したいなと思うようになりました。

 

――井手さんが感じる、水族館で働くことのやりがいとか面白さについてお聞かせください。

 

やっぱり来たお客さんが楽しんでいるところを見るのが、自分の一番の価値になるというか、それが一番のやりがいになります。

数字が上がったりするのももちろん嬉しいんですけど、現場でお客さんが楽しんでいる姿っていうのが、一番やりがいというか、嬉しいなって思うところですね。

 

――名古屋ECOで2年間学ばれてきたなかで、ご入職されてからも、「この勉強ってすごく役立ったな」とか、「活きているな」と思うことがあれば教えてください。

 

やっぱり専門学校じゃなかったら、結構現場で解説場を作ったりとか、イベントの司会をしたりとかっていうのは、予行練習じゃないですけど実際にやらせてもらえなかったことではあるので、それはすごく活きてるんじゃないかなと思います。

 

カテゴリー:卒業生

あわせて読まれている記事

ブログ一覧