みなさん、こんにちは。今回は9月24日・25日に行われたイベント
「ナゴヤレプタイルズワールド2011~爬虫類の世界~」 の様子をお伝えします。
このイベントは、タイトルの通り、爬虫類のイベントで、今年は東京でも開催されました。
大阪、静岡でも毎年行われている大きなイベントで、名古屋で開催されるのは今年で3回目です。
両生爬虫類の展示即売会、珍しい両生爬虫類の展示、そして触ったりふれあう事もできるイベントです。また、生き物と生活する際のモラルやマナーなども伝えていきます。(とても大切な事ですよね)
テレビ愛知とNCAが一緒になって行うこのイベント、NCAからは水族館・アクアリスト専攻の1年生・2年生、そして動物園・動物飼育専攻や、ドルフィントレーナー専攻、動物看護士専攻といった、他の専攻からも運営スタッフとして参加、約80名近いNCAの学生達がこのイベントにスタッフとして関わらせてもらいました。
開催される半年前以上から、NCAの学生実行委員(水族館・アクアリスト専攻の2年生5名)とテレビ愛知の方との打ち合わせを行ってきました。
いよいよイベントの前日。
60社近い企業の方が出店した今回のイベント、前日から荷物の搬入作業が始まります。NCAの学生達も、もちろん搬入作業から手伝いを始めていきます。
そしてイベント当日。
オープン前から外にはお客様が待っていました。ここでもお客様に声をかけているのはNCAの学生スタッフです。
会場の入口にもNCAの学生スタッフ(ドルフィントレーナー専攻の学生さんです)。
また、会場内でのアナウンスもNCAの学生スタッフが行います。(動物園・動物飼育専攻とドルフィントレーナー専攻の学生さんです)
NCAも学校で飼育している生物を会場で展示、お客様の質問に答えたり、生物の説明をしたりと、一生懸命頑張っていました。
企業の出店ブースにもNCAの学生スタッフが入ります。
毎年、このイベントでお話をして下さるのは、ムツゴロウさんこと畑 正憲先生。NCAにも毎年、特別講義をして下さっています。畑先生のサポートも実は、NCAの学生スタッフが行いました。
本当に、色々な所までNCAの学生さんが運営スタッフとして入っているんですよ。
これは、売り物ではありませんよ~。
真近で見る事が出来たり、触ったり、餌をあげたりする事が出来るコーナーもあります。来場してくださったお客様の中には、子どもたちも多く、みんな目を輝かせて生物を見ていました。
「ナゴヤレプタイルズワールド2011~爬虫類の世界~」
準備も含めて3日間、朝も早くから夜も遅くまで、本当に大変でしたが学生さん達は運営スタッフとして参加する事で、学校の中だけでは出来ない事を体験し、いい経験になったと思います。
テレビ愛知の方とイベントに関わった学生スタッフとの記念撮影。(最後の撤収作業後の会場内でパチリ)
今年は昨年よりも来場者が多かった「ナゴヤレプタイルズワールド2011~爬虫類の世界~」 (2日間で11600人強の来場者でした!)。
このブログを見て下さっている方の中には当日、会場に足を運んで下さった方もいらっしゃるかもしれませんね。
会場には在校生はもちろん、卒業生もたくさん見に来てくれていましたし、実は出店している企業の方にも業界で活躍している卒業生がたくさんいました。
学生達がお世話になった企業の方、そしてテレビ愛知の方、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
そして参加した学生の皆さん、お疲れさまでした!
**************************************************************************
NCAでは、10月も体験入学を行っています。詳細はコチラです。ぜひぜひ遊びに来て下さいね。
(10月23日は、3つ好きな授業を体験できる、大好評の「もりだく3DAY」です!)