中部山岳公園 上高地登山実習!!

報告が遅れましたが、6月2日~4日まで野生動物保護専攻・自然環境保護専攻・アウトドアインストラクター専攻の学生達が、上高地から涸沢までの登山実習に行ってきました。

毎年、春と秋に登山実習を行います。 上高地って行った事ありますか?約標高1600mの場所で、北アルプスの南に位置します。 日本の登山の中心地と言っても過言ではなく、3000m級の山々に囲まれて、梓川(あずさがわ)によって作られた美しい景色は、必見です!!上高地を「神降地」と書くこともあるようですが、本当に神様が降りてきていなくてはあんな美しい場所にはならないだろうと思えるぐらいです。Photo

環境省のガイドさんからレクチャーを受けて、動物や植物、地形について学びました。Photo_2

そして重い荷物を背負い、1日目の宿泊地「徳沢」へ。

女の子たちもテントの建て方が上手くなりました!野外での食事も平気みたいです!!

さすが環境系の学生です。(拍手)Imgp2137_2

2日目が本格的な登山です!!途中、野生のお猿にも会いました。 P1010243

雪渓の中のつり橋を渡り・・・(((゚Д゚)))ガタガタ

Imgp2146

そして、雪の中を歩き続ける事3時間・・・

P6031519

無事全員「涸沢ヒュッテ」に到着しました。前穂高・奥穂高・北穂高岳の巨大さに驚き!空の青さに感動し!自分の歩いてきた雪の上の足跡を見て、自分の持っていた力に気付き・・・みんながカッコよくみえました!!!

Imgp2157

雪の中でも皆テキパキとテントを建てられます!日頃のトレーニングの成果でしょうか

Imgp2152

山での食事は、インスタントラーメンでも最高のご馳走に感じます! みんな色々なメニューを考えていました。 思い出に残っているのは、雪渓の雪にシロップをかけて食べたカキ氷ですね・・・。外気温は3℃です、一口食べただけで頭が割れそう!!けど、美味しかった!タダでさえ重い荷物なのに、シロップを運んできた2年生のN君!グッジョブです

P1000620

1年生にとっては初の登山で、ハードだったと思います。2年生は1年前に同じ場所にきていますし、槍ヶ岳にも行きました。その経験を活かし、1年生を見事にサポートできていました。1年前は泣きそうになっていたMさんが、今年は逞しく見えました。 

去年Mさんは途中から荷物を先生に運んでもらい、100%自分の力で登れなかったという思い出がありました。そのMさん、今年は1年生を励まし助けながら、見事自分の力で上りきり、・・・涸沢に着いたとたん大声で、「なめんな涸沢ーっ!!」って叫んでいました!北アルプス中に響きましたよ、きっと。(笑)

みんな山が大好きになってくれました。その喜びをたくさんの人に伝える事が、野生動物や自然を守る大きな力になるんです。

今回同行してくれたU先生、3期生でパタゴニアで働いているH君 ありがとうございました!

カテゴリー:校外実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧