春の登山実習下見

春の登山時実習のシーズンがやってきました。

本番は5月28日(水)~30日(金)の2泊3日、場所は中部山岳国立公園 上高地~徳澤~

涸沢まで、目的地の涸沢は標高2300mでまだ雪の中です。

3

ここにテントを張って寝るのです。

翌朝、目を覚ますことができるか不安になりますね。

でも大丈夫!!NCA環境系専攻ではちゃんと冬の装備が揃えてあります。

実は毎年、雪の量を見るために、下見に行っているのです。

安全に学生たちを連れて行くためには、欠かせない安全管理の一つです。

昨年までは、江口先生が一人で行っていたのですが、今年はアウトドアインストラクター専攻2年生の2人を連れていきました。

本番では涸沢までですが、下見では北穂高岳 3106mの山頂まで行ってきました。

5月21日(水)7:00特急しなの で松本へ バスに乗り換え上高地へ 12:00着

13:00、1日目の横尾山荘テント場まで約20kgの荷物を背負って11km歩きます。

天候は雨・・・

・・・つづく

 

カテゴリー:校外実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧