こんにちは
動物園動物飼育 動物園公務員専攻担任の富田です
5月中旬に動物園・動物飼育専攻 動物園公務員専攻の1年生が、
北海道動物園見学実習に行ってきました。
初めて飛行機に乗る学生が多く、滑走路の景色に興味深々で出発まで外を眺めていました。
新千歳空港からバスで移動です。
見学実習先に着く前に、昼ごはんです。
バスから、放牧されている羊、牛を見ることができました。
バスガイドさんからは、北海道の畜産産業など、北海道にまつわる動物の話しをしてくれました。
動物飼育専攻の学生は、畜産のことも勉強をするんですよ。
バスの移動中も勉強です。
最初に見学した動物園は札幌市円山動物園
まず職員の方からレクチャーをうけました。
学生たちは、メモをとりながら
「これからの動物園の役割、円山動物園のコンセプト」について学びました。
質問も沢山でました。
レクチャーの後は、自由見学
園内にはまだ、桜が咲いていました。
学生たちは動物を見ているのではなく、視点を変えて見学をしています。
動物がいない吊り橋をみたり
動物園には、来園者を楽しませる仕掛けが沢山あります。
動物を見てたら仕掛けが分からないのですが、
視点を変えるだけで仕掛けに気付けるんですよ。
まずは、園内見学
昨日と同様に動物施設を隈なく探して、来園者を楽しませる仕掛けを探していました。
見付けるコツを掴んでいました。
最後に飼育員の方からレクチャーを受けました。
厳しいお言葉もありましたが、動物のすばらしさや動物のそばで仕事をすることの喜び・楽しさを熱く語っていただきました。
このレクチャーを受けてより
「入学前より飼育員になりたい」
と、言ってくれた学生がいました。
旭川空港に着いた時の写真です。
沢山お話を聞いてメモをとり、園内を動き回ったせいか、みんなぐったり
この見学実習を通して、動物園の見方、飼育員としての心構えなどを学びました。
2年間をあっというまです。いろんな事を積極的に経験をして、
立派な動物園の飼育員になってくださいね