皆さんはペットのフード、どんな視点で選んでいますか?
フードを変えるとき、誰に相談をしていますか?
ショップで購入してるよ、という方や、
動物病院でお勧めされたものを購入してるよ、という方、
様々な方がいらっしゃると思います。
多くの飼い主様が相談しやすい存在、それは動物病院の動物看護師でもあるのです。
飼い主様から相談されたとき、多くの知識や経験に基づいて最適なフードをご提案できる動物看護師であって欲しいということで・・・
様々な症例にあった療法食を取り扱っているロイヤルカナンのフードセミナーを受けることとなりました。

本来動物病院に勤務する動物看護師が受講するセミナーを学生の内に受けられる素敵な機会をいただきました!
今年度、動物看護師専攻2年生が取り組んできた企業プロジェクトの1つとして、
動物病院のフード販促のための制作物に取り組みました。
フードの販促を進めるためには、学生さん自身がフードに詳しくなって欲しい!将来に役立てられるように効果的な学びを!とのご厚意で・・・♡
この企業プロジェクトを選択した学生さんが受講しました!
現在2年生のメンバー、1年生の時に習った数多くの科目の復習も兼ねて、専門用語や基礎知識の振り返りも盛り込まれていたようで、講師の先生からの問いかけに自信をもって回答できるメンバーも続出でした。

このセミナーを活かして、どのように飼い主様にフードのPRを進めるのか、制作したポスター、リーフレットを紹介します。
例えば、このフード、ご存知ですか?

食物アレルギーによる皮膚疾患や消化器症状にお悩みのわんちゃんにオススメのこのフード、飼い主様にどう伝えたら飼い主様のニーズに合い、試してみようかな?と思ってもらえるのでしょう???
こちらが、あるチームが作成した第1稿ポスター↓

企業様に添削いただき、修正後のものがこちら↓

ポスター制作において大切とされるものは、まず、タイトル、そして、その後に書かれる中身の部分をどう見せるか?魅せるか?です!
タイトルも見やすく、使用するイラストも改善され、とても見やすくなって、必要な情報が掲載され、わかりやすく適切に伝わるデザイン、飼い主様の目線で改善が見られたポスターとなりました。
イラストも統一感のある、一目見て注目されやすいポスターとなりましたね。
今回、企業プロジェクト、フードセミナー、制作物など、2年生にとって、初めての試みでしたが、貴重な機会となりました!
https://www.nagoya-eco.ac.jp/course/animal_nurse.html