不思議なデザイン②

こんにちは!野生動物&環境保護専攻の担任です🐼
あっという間に桜が咲き始めましたね

…と思いきや、連日のぐずついたお天気

東京では季節外れの雪が降ったそうで、
まさしく先週のブログに書いた「花冷え」だなぁと思っていました。

この頃は、お散歩大好きな私も
休みの日もほとんど外出しないで過ごしていますので、
外で春を感じる機会も少なく寂しいですが、

いざ外へ繰り出そう!

という時にアンテナが鈍っていないよう、
今は植物や動物、昆虫の図鑑をたくさん眺めておこうと思います📚

☆*:.。. ☆.。.:*☆☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆

さて。先週から始めたシリーズ!2回目の今日は…

vol.2 小さなラブレター

またまた小さな昆虫のお話です。虫の苦手な方…ごめんなさい

市街地ではなかなか目にすることはないかもしれませんが、
緑の多い場所、山道などで、こんな落とし物を見つけることがあります。
特に若葉の季節がチャンス!

木の葉をくるくると巻いて作られています。
これを作ったのは「オトシブミ」という虫たち。

そもそも、これは一体なんでしょう…?

実は、これオトシブミのメスが作った「ゆりかご」なんです。
葉で守られた、その中には卵が産み付けられています。

卵から孵った幼虫は、このゆりかごを食べながら、
成虫になるまでこの中で過ごします。

そして、このゆりかご、
葉の巻物が昔の手紙「文(ふみ)」に似ていることから、
これを作る昆虫が「オトシブミ」と呼ばれるようになりました。

切り落として地上に落ちているものだけでなく、
種類によっては枝につけたままのものもあります。

調べてみたところ、
オトシブミという言葉。
てっきり虫の名前なだけかと思いきや、
もともと「落とし文」という言葉があるんです。

落とし文…
相手に拾わせるように通り道にわざと落としておく恋文

ロマンチックで、ステキなネーミングだと思いませんか?

でも、葉でできたこの小さな巻物は、あくまでも「ゆりかご」。
オトシブミのお母さんが愛する我が子のために
小さな体で一生懸命に作った贈り物です。

みなさんは、もしこの小さなラブレターを見つけても、
拾わずにそっと見守ってあげてくださいね

※ちなみに今日のブログで使った写真は、2018年の6月のキャンプで撮影したものです。

カテゴリー:ECO日記で学ぶ / 校外実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧