~秋のキャンプ実習~ in朝明渓谷 

こんにちは~!

みなさん、元気ですか

だんだん寒くなって、季節は秋からもうすぐ冬になりそうですね。

さて、今回は野生動物保護専攻自然環境保護専攻の学生たちの

頑張りをお伝えします

11月10日~12日(2泊3日)三重県の朝明渓谷

秋のキャンプへ行ってきました。

到着して、まずはテント張り 自分の寝床は自分で建てましょう!

Photo

Photo_2

よ~しっ 『NCAテント村』が完成

ここからは学生たちが自ら企画した内容を行ないます。

仲間との協調性積極性を身に付けるためのプログラムや

Photo_3

竹を使った竹細工で箸やコップを作ったり、アジの干物作ったり

Photo_4

紅葉を見ながらの植物の同定(形や特徴から名前調べること)や

Photo_6

キャンプで使えると便利なロープワークもやりましたよ。

このロープワーク、意外と難しいんです

その分、人に教える方法も学べましたね

Photo_7

さらに、夜にはナイトウォークとして

星空観察や散策などもしました。

そこで素敵な出来事がありました

野生のシカ発見

初めて、野生のシカに出会った私はもう大感激

そうそう、忘れてました!キャンプと言えばやっぱりご飯ですよね

まずは火をおこして

Photo_5

飯盒炊飯味噌汁はもちろん、シチュー

煮込みハンバーグうどんそば豆腐饅頭など

メニューは日替わりでたくさんありました

Photo_8

Photo_9

そうそう、ご飯からこんなものも作りました

Photo_10

分かりますか?そう、五平餅です

みんな料理ができるまではじっと待ち、

Photo_11

できあがるとこんなに笑顔ですよ(笑)

Photo_12

いや~美味しかった本当においしかった

みんなで自然の中で食べるご飯はこんなに美味しいんだ~と実感しました

そして、みんなの成長を実感できた、実習でした。

最後に、「なぜキャンプ?」と思った人もいるかもしれないですね。

実はキャンプの技術は自然の中で仕事をするためにはとても大切なのです。

キャンプの技術がないと山での泊り込み調査などは出来ませんからね

みなさんも、ぜひ紅葉を楽しむキャンプへ行ってみてはどうですか?

カテゴリー:校外実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧