先週の日記でも紹介した『ライフハウス様とのプロジェクト』について、続編をご紹介!
初回のオンラインミーティングから数週間後の第2回のミーティングでは、 千葉県にあるペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸とオンラインで繋いでいただき、ライフハウス見学を行いました。
名古屋のライフハウスではまだ同じような取り組みを行うことはできていないのが現状と伺いましたが、ペテモライフハウスピアシティ稲毛海岸では先駆的に取り組んでいる様子を知ることができ、大変貴重な学びの機会となりました。
ペテモ ライフハウス ピアシティ稲毛海岸は、「保護動物を救う」譲渡活動のみでなく「動物に“保護”が必要な状況を生まない」社会を目指すため、行政機関から引き取った保護犬猫の譲渡活動に加え、保護犬猫を取り巻く社会課題の発信やペットの適正飼育に関する学びの提供を行っているそうです。
今回のオリエンテーションを経て、学生たちが企業プロジェクトとして取り組む内容(①~③)を検討しました!
①ライフハウスのお世話体験を通して、ライフハウスの取り組みをまとめ、紹介する
②ライフハウスにいる猫ちゃんたちを紹介するポスター、ブログ、ポップなどで発信する
③キャリーに慣れるトレーニングの経過を追い、飼い主様に向けてPRする
あくまでもここに挙げたものは仮の企画です。
これから実際の見学、体験を経て、企画内容のすり合わせやプロジェクト内容を決めていくことになります♫
学内の学びだけでなく、自分たちが今後活躍する業界のことを現場で学ぶ貴重な機会になること間違いなし!
業界を知り、動物たちのことをより一層理解できる、そんなプロフェッショナルを目指しています!
それでは引き続き、次週のblogでは、店舗における取り組みの様子をUPしていきます
名古屋ECO動物海洋専門学校
教務部より