生き物は暮らしている環境によって
体の形、色、特徴、性質、全て異なります。
今日は爬虫類室にいる生き物の
足の裏を見て行きましょう(^-^)
1種類目!
こちらは、ブログによく登場するヘルマンリクガメ(^-^)
自然界ではヨーロッパの比較的乾燥している森や草原に住んでいます♪
そんなヘルマンリクガメの足の裏見せて!
うわ!ゴツゴツしてる!
よくみてみると、爪の方に向かって
そのゴツゴツが小さくなっていってますね😶
土の上もしっかり歩けるように、、ですかね?
ていうか!!
この写真よく見てみると餌プレートにのっちゃってるね笑笑
では2種類目。
またまた登場。
だるまさんがころんだで負けたことがない
エボシカメレオン♪
(「正面のお顔はかわいい?ブサイク!?」参照)
自然界では木の上で生活しています
足の裏見せて!
ほんのりピンク色!!
長い指をしていますが、これは木の枝をしっかり掴むためです!
2種類のみですが今回はここまで!
どうでしたか?
同じ爬虫類でも、住んでいるところが違うだけで
その暮らしに合った形、機能の足の裏になってましたね!
とっても面白いです!!
皆さんも、飼っているペットの足の裏
自分の足の裏も!笑笑
見てみてくださーい( ̄∀ ̄)
どうしてそんな風になっているのかな?
また載せます!
ではでは♪
名古屋ECO動物海洋専門学校
教務部より