洞窟探検隊!!

気がつけばあっという間の12月

皆さんいかがお過ごしでしょう?今年やり残した事はありませんか?

そんなやり残しをラストスパートで片付けている教務の須崎です   

さぁ、今回は環境コースの1年生を対象に岐阜県郡上の美山鍾乳洞へ洞窟探検に行ってきました

洞窟散策はケイビングと言って、体力、技術、そして知能も使う、大切な授業の一環なのです

みんなつなぎに着替えて、安全のための説明を聞き入っています

Photo_19

みぞれも降る肌を刺すような寒さでしたが、洞内は年間通して15℃前後と一定の温度で保たれており、生物たちの越冬場所になっているんだそうです

準備も整え、いざ出発

Photo_11

道なき道を降りていくと、

Photo_13

入洞ポイントに到着です

こんなとこから入って行くの~と一同が口をそろえる入口

Photo_14

どれくらい狭いかというと、

Photo_15 

ほんと一人がやっと通れる大きさ

Photo_16

こんなところや、

Photo_17

こーんなところを通りながら、道中は鍾乳洞の成り立ちや、洞内の生態系、ケイビングの技術について学びました

Jpg_2

途中、ギュウギュウ詰めになりながらの記念撮影

Photo_18

最後の締めくくりは10mの直登です

みんな身につけた技術を存分に使って、上手に登ることが出来ました

実際にお客様を案内するための必要な技術、知識、精神、リスクマネジメント等、多くを学べる実習となりました

カテゴリー:校外実習

あわせて読まれている記事

ブログ一覧