ドッグトレーナー専攻、担任の田口です
今日は、ドッグトレーナー専攻のspecialメニューの報告をUPします
4月29日(木)、ドッグトレーナー専攻のspecialメニューとして・・・
『犬の訓練所で警察犬訓練に挑戦 』ということで、
岐阜県下呂市の訓練所『HAPPY FLAT』へGO
新2年生になるドッグトレーナー専攻の学生達も学生スタッフをして参加してくれました
この3名です
いいsmileですねえ
訪問した『HAPPY FLAT』は・・・
本校の講師でもあり、訓練士の高津先生が所長をされている訓練所です。
高津先生より、ディスクドッグや服従訓練、警察犬訓練を教えていただきました
普段体験できないような警察犬の訓練『防衛』にも挑戦してきました
NCA卒業生のSさんも立派に見習い訓練士として大活躍
Sさんの服従訓練を見学しましたが・・・
やっぱりひと味違いましたね
そこで、高校生のみなさんも服従訓練に挑戦です
『やりたい人~』
『はい』手の挙がったNさんとKさん。
すご~い
これから、ますます楽しみですね
fightだよおおお~
ここでとっておきのspecialゲスト登場です
東京で活躍されている訓練士の先生が練習のためいらっしゃってました
LUCKY~
そして・・・
ディスクドッグのデモンストレーションを見ました
大興奮でしたね
そのあとは・・・
『防衛』にチャレンジ
ここでちょっと警察犬訓練の専門用語を紹介します
※防衛とは。。。
JKC(ジャパンケネルクラブ)やFCI(国際畜犬連盟)では防衛訓練と称し、 PD(日本警察犬協会)では警戒訓練と呼んでいる訓練です。
大体において指導手が犬を遠隔操作でテントとか小屋を巡回するように誘導して、 そのテントや小屋に不審者が居るのを発見すると、 吠えて不審者が逃げるのを足止めする行為を『防衛』『警戒』といいます。
防衛訓練の『犯人役』をヘルパーと呼びますが、
高津先生はヘルパーで有名な素晴らしい技術をお持ちの先生です
防衛で使用する「ムチ」の硬さをチェック
参加してくれたメンズの彼も・・・
『男の子だけ特別』ということで、ヘルパー役にも挑戦しました
ドーベルマンに対してのヘルパー役、頑張れ~
負けるな、負けるな
新2年生の学生達は春休みの間に「警察犬訓練所」で業界研修を終えています。
その在校生の訓練も見ながら・・・
NCAのドッグトレーナー専攻に入学したら・・・
「こんな授業受けられるんだなあ」
「先輩みたいになれるのかな???」
「とっても楽しい先生がいるんだなあ」
なんて、イメージできた1日になったのではないでしょうか???
楽しい楽しい、specialメニューの報告終わります
4月中旬以降も素敵なメニューがいっぱいです
ぜひ、NCAへ遊びに来てください
お待ちしております