ドッグトレーナー専攻 海外実学研修inオーストラリア(NO.1)

お待たせしました

遅くなりましたが、やっとUPできます

2010年10月13日(水)~20日(水)までの8日間、ドッグトレーナー専攻の学生らはオーストラリアへ海外実学研修という名の研修に行ってきました

初めての海外研修で大変なこともいろいろありましたが、ホームステイ先ではホストファミリーにとっても良くして頂き最後のお別れでついつい泣いちゃう学生も居たくらいです。

現地のガイドさんのおかげで充実した時間を過ごしましたね。

そして、それぞれの訪問先で大変勉強になることも多くあり、たくさん新鮮な体験をしたようで、帰国後とてもいい表情をし、成長した学生がいっぱいいます。

では、学生の様子をリポートします

関西空港での待ち時間に楽しげです

オーストラリアへ到着

Pa140010

すぐに、クレイグ先生&トレイシー先生の訓練施設へGO

クレイグ先生とトレイシー先生はオーストラリアで政府から認められた訓練士さんなんです。

日本にも特別講義で6月に来ていただき素晴らしい訓練を見たので、学生たちはとっても楽しみでしたね

実は、6月に来校された時に学生たちは課題をもらっていました。

「日本とオーストラリアの補助犬の法律の違いを調べよう」という課題です。

10月に発表するNCA代表が2チーム選ばれました。

夏休みも授業が無いときもみんな頑張って学校に来て調べてましたね。

Dsc00427

↑現地での発表の様子。

もちろん英語での発表です!!

3コマ漫画を取り入れ斬新なユニークな発表をしましたね。

緊張しましたね。でも素晴らしかったです

よく頑張りました

あと1チームも本当に頑張っていました。

センスあふれる資料作りも最高でした

Pa140087

介助犬のユーザーさんも一緒に実演を見せてもらい大変勉強になったね

それ以外にも、ファイヤーアンツ(オーストラリア特有の蟻)を発見するための使役犬のトレーニングや、もちろん警察犬の訓練、防衛の様子もデモンストレーションしてもらえてラッキーでしたね。

Pa140090

お昼ごはんも食べて仲良しなみんなでハイ、チーズ

Pa140131

クレイグ先生から教えてもらった「クリッカー」トレーニング

新鮮だったね

Dsc00454

かわいい犬たちと触れ合えて幸せでしたね

最後に写真撮影

Dsc00465

その日はホストファミリーと顔合わせ

ドキドキワクワクしながら慣れない英語を使ってコミュニケーションする数日の始まりとなりました

Dsc00482

Dsc00489

Dsc00491

Dsc00487

1日目は無事終了しました。。。

2日目以降の報告はまた後日UPしますね。

お楽しみに。。。

============================
★ドッグトレーナー専攻の情報はこちらから★
============================

 

 

カテゴリー:ドッグトレーナー専攻 / 海外実学研修

あわせて読まれている記事

ブログ一覧