こんにちは!動物園・水族館&テクノロジー専攻です
なんと。観測史上最速の梅雨明け
平年より3週間も早く、梅雨の期間自体もたったの2週間とは、本当に驚きです!
長い夏になりそうですので、熱中症にはくれぐれも気をつけて過ごしていきたいですね。
さて。大阪遠征編の続き。

名古屋〜大阪は、新幹線に乗ってしまえば、すごく近くに感じますね!
あっという間に天王寺動物園に到着した一向が、入園してすぐに向かったのは、
「アジアの熱帯雨林ゾーン」
2018年に惜しまれながら亡くなったアジアゾウ「ラニー博子」を偲びながら、現在は空き舎となっているエリアを散策します。

日差しも遮るほどの鬱蒼とした緑に囲まれ、ここが大都会・大阪、さらに動物園の中であることを忘れてしまいそう…。
雰囲気があって、私も大好きな展示エリアです
授業で先生から教わった「演出の工夫」を実際の現場で、確かめることができました。

お昼過ぎには「アフリカサバンナゾーン」の入口で、みんなの大好きなある人と待ち合わせ。
こちらのエリアも、コンセプトがしっかりしていて、ステキな展示がたくさん。
見逃せません!!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2006年の秋に完成したアフリカサバンナゾーン…
その当時、動物園の飼育員を目指す学生だった私は、その新施設が気になって仕方が無く、就職活動で大阪を訪れた際、1人スーツでワクワクしながらアフリカサバンナゾーンを見て周ったことを、今でも鮮明に憶えています
かつての自分の姿が、学生たちに重なって見えて、とても懐かしい気持ちになりました。
動水テクのメンバーにも、これから様々な場所で刺激をもらい、
夢を思い出させてくれるような「大切な場所」をたくさん作って欲しいなぁと、
心から思った、暑い暑い昼下がりなのでした