こんにちは~
ドッグトレーナー専攻、担任の田口です
今日は、ドッグトレーナー専攻の頑張っている学生たちの様子をUPします
3月16日(金)~18日(日)までの3日間、犬の訓練競技会が開催されました
会場となったのは、岐阜県海津市平田リバーサイドプラザ(長良川河川敷)です。
犬の訓練競技会は、河川敷などの会場で行われることが多いです。
今回行われた訓練競技会は・・・
【3月16日】
ST連合会西日本展覧会
ST連合会西日本訓練競技会
ST連合会西日本アジリティ競技
【3月17日】
中部ブロック訓練競技会
中部ブロックアジリティ競技会
【3月18日】
岐阜トレーナーズクラブ訓練競技会
岐阜トレーナーズクラブアジリティ競技会
たくさんの訓練士の方々が訓練競技の審査を受ける緊張感のある3日間。
NCAドッグトレーナーの学生はアジリティ競技会のお手伝いに参加しました
今回参加した学生達は・・・
こちら・・・
みんな、お手伝い後の写真なのに、素敵な顔をしています
「将来警察犬訓練士を目指したい!!」
「犬と飼い主様のよりよい関係を築いてあげられる訓練士になりたい!!」
といったかっこいい夢や大きな目標を持っている学生達です。
さて・・・
アジリティ競技って御存知ですが???
アジリティ-は・・・
犬と人間が調和をとりながら、コース上に置かれたハードル、トンネル、シーソーなどの障害を定められた時間内に、着実に次々にクリアしていく競技で、いわば犬の障害物競争です。
学生達は、アジリティ競技会のお手伝いをしました。
泥だらけ、雨で濡れながら・・・
そうそう。
これは、NCAの競技会お手伝い用のユニホームです。
警察犬7犬種が背中にいるんですよ~
楽しみながら仕事をしよう!!という気持ちが大事ですね
見てわかるように・・・
3日間のうち、17日は雨の1日となりました・・・
泥だらけになって愛犬と日ごろの成果を発揮するべくハードルやトンネルなどの障害物をクリアしていく飼い主様や訓練士の方々。
すっごくかっこよくて、犬との息の合った競技、素敵でしたね。
競技に取り組む飼い主様とワンちゃんのために・・・
そして、将来訓練士になったときのために・・・
憧れの訓練士の先生方が行っている競技会のお手伝いを一緒に参加させていただき、一生懸命取り組みました
片付けも一生懸命です
訓練士の先生に指示を受け・・・
競技会では・・・
学生達が日々お世話になっている講師の先生方も出陳され、大活躍されていました。
講師の髙津先生(岐阜県下呂市の訓練所HAPPYFLAT所長)はなんと・・・
3月17日(土)、中部ブロック 中等科において、理事長賞を受賞されました。
素晴らしいですね
おめでとうございます
理事長賞を受賞された髙津先生とわんちゃん、学生達ではい、チーズ
決定戦を見守った学生達は、「私たちすごい先生に教えてもらっているんですね~」
と大興奮でしたよ
今日、学校で再会した学生のAくんに競技会お手伝いの感想を聞いてみました。
田口:「疲れたでしょう?」
Aくん:「いえ、楽しかったですし、勉強になりました」
Aくんは、もうすぐ業界研修で東京の訓練所に研修に旅立ちます
Aくん以外にも、ドッグトレーナー専攻の学生達は続々と3月-4月に各地の訓練所、ショップ、トレーナー施設などへ研修に出発します
みんな、がんばれ~